公的年金についての雑学4

    

日本年金機構が令和4年11月に「老齢年金受給者実態調査」というものを行いました。
約5万人の受給者にアンケートを送り、有効回答数は約56%ですが、その回答の中から気になる3項目をご紹介します。
平均年齢は約77歳なので、やや高齢者と言えるでしょうか。

  • 年金の受給金額と収入に占める割合

男性 200万円~300万円  47.4%

   100万円~200万円  31.8%

女性 100万円~200万円  37.5%

   75万円~100万円   26.7%

年金が収入に占める割合は、男性74.6%で女性は84.3%です。つまり多くの方は、年金だけで暮らしていることになります。

男性 65歳~69歳 58.3%

   70歳~74歳 40%

   75歳~79歳 23.4%

女性 65歳~68歳 39.9%

   70歳~74歳 25.4%

   75歳~79歳 14.3%

10年ひと昔と言いますが、65歳以上で働いている人は10年前の2倍に達します。

ただ、働き方は体にあまり負担のないパートがほとんどです。

減らされた年金額てもいいからと、早く受けとる場合は、「繰り上げ請求」を行います。

逆に、年金開始が遅くてもいいので、高い年金を受け取りたい場合は「繰下げ請求」を行います。

繰り上げ請求をおこなった男性は6.2%、女性は12.1%です。
一般的には、高齢者ほど繰り上げ請求をしています。それは、以前はそんなに長生きしないだろうと考えていたからです。

繰上げの理由としては、「年金を繰上げないと生活できなかった」「生活の足しにしたかった」等です。

一方、繰下げ請求は、男性2.7%、女性1.6%となっています。
思ったより少ないと感じるのではないでしょうか。繰下げの理由としては「自分自身に十分な収入があったため」「年金額が思っていたよりも少なく、増やしたかったため」等となっています。

私自身のことで言いますと、老齢厚生年金は繰下げしないで受け取っている(年間4万円ですが!)、老齢基礎年金は繰下げを行っています(受けとらないで保留中)。

理由は、
・働ける間はなるべく働いたほういいだろうと考えること。年金は将来徐々に少なくなるし、働けなくなったときの為に増やしておいた方がいいだろうと考えること。

・女性の平均寿命の88歳までは生きるのかなと楽観的にかまえています。

 

【年金の専門家としての理由があと一つ】

・遺族厚生年金を受け取る場合に、自分の老齢厚生年金は減額対象となるけれども、老齢基礎年金は減額対象とならない事。(説明が長くなる為、なぜこうなるか今回省きます)

この記事は、リスク法務実務研究会のホームページ(http://riskhoumu.com)に「人生いろいろ年金もコロコロ」として投稿させていただいております年金受給に関する事例です。

はじめまして

福岡県障がい・遺族年金相談室のホームページにお越しいただきありがとうございます。所長の社会保険労務士、堀江玲子と申します。平成16年に開業し今日まで17年間障害年金および遺族年金をメイン業務として続けています。相談を受けたお客様は1万人を超えます。
障害年金は『初回が勝負』と言っても過言ではありません。
無料相談もおこなっています、どうぞ申請は専門家である社労士にご相談ください。お客様のお気持ちに耳を傾け、障害年金または遺族年金が受給できるよう最大限の尽力をお約束いたします。